こんにちは、ベルです。30代パパで筋トレ歴3年。今日は筋トレグッズの中でも、俺にとって「これなしじゃ筋トレ語れねぇ」ってくらい大事なアイテム、ダンベルについて熱く語ってやろうと思う。
ジムに行けない日も、時間がない時も、家で孤独にトレーニングする時も。こいつが俺の筋肉作りの相棒だ。
もちろん、バーベルやマシンも素晴らしい。だけど、俺にはダンベルがしっくりきた。理由を知りたいなら、このまま読んでみてくれ。
ダンベルと俺の出会いは「なんとなく」じゃなかった
最初は俺もバーベルやマシンをメインにしてた。重いもん持ってガンガン筋肉つけるのが正義だと思ってたからな。
でも、仕事終わりにジム行って、子どもの寝かしつけして、家事もやって…正直しんどすぎて途中で挫折しかけたわけ。
そんな時、家にあったダンベルを手にしてみた。気分転換のつもりが、これが思いのほか楽しくてハマったんだ。
狭い部屋で自由に動けるし、重さの調整も効く。家のソファの横に置いておいて、思い立ったらすぐできる。俺には最高の相棒だった。
ダンベルのいいところ。ここが好きだ
- 自由度の高さ
バーベルやマシンは動きが固定されがちだけど、ダンベルは動かし方次第で刺激の入り方が変わる。自分の体に合わせて工夫できる。 - どこでもできる手軽さ
ジムに行く時間が取れない時でも、家にダンベルがあればスキマ時間にさっとトレーニングできる。 - コスパが良い
調整式のダンベルなら1セットあれば幅広く使える。無理に色んな器具を買う前に、まずはダンベルがあると便利だ。 - 気持ちの切り替えがしやすい
疲れていても、目に入るダンベルが「5分だけでも」とやる気をくれる。継続の強い味方だ。
俺のおすすめダンベルトレーニング紹介
ダンベルカール
二の腕のプルプルを撃退!日常の動作も楽になる。
ダンベルプレス
胸筋を立体的に。自宅でもジム気分でトレーニング。
ワンアームロウ
背中と姿勢改善に。育児での腰痛対策にも効果的。
ダンベルスクワット
脚と体幹を同時に鍛えられる。抱っこもラクになる。
ダンベルフライ
胸の形を整えたいならぜひ。ジムのマシンと合わせてもOK。
俺はこれらを週3回、10〜15回3セットやってる。忙しいパパでも続けやすいメニューだ。
育児と筋トレの両立にダンベルは救世主
ジムに行けない日は正直多い。子どもの寝かしつけ、家事、仕事…時間が足りない。
だけど、家にダンベルがあれば「ちょっとだけ」の筋トレが積み重なっていく。
ジム通いが理想だけど、現実的に難しい時はダンベルが力になってくれる。
ダンベル愛から学んだ3つの鉄則
- 継続が筋トレの命
重さや器具の種類よりも、まずは続けること。ダンベルはそれを助けてくれる。 - 無理は禁物
自分の体調に合った重量で。怪我しないことが一番大事。 - 孤独な戦いでも味方がいる
誰も見てなくても、ダンベルはいつもそこに。自分を裏切らず続けよう。
ダンベル未経験者に言いたいこと
筋トレ器具は色々あるけど、まずはダンベルを試してみてほしい。
軽めの重量から始めて、フォームを意識しながらゆっくり取り組もう。怪我しないことが最優先だ。
続けていれば筋肉は確実につく。ダンベルはそんなあなたの良きパートナーになる。
まとめ
俺の筋トレ人生はダンベルなしじゃ語れない。
忙しい30代パパでも、時間や場所に縛られず筋トレが続けられるのはダンベルのおかげ。
みんなもぜひダンベルを手に取って、その楽しさと効果を体感してほしい。
#ダンベル愛は永遠だぜ。ベルさん|30代パパのリアル筋トレBlog
#俺の相棒、ダンベル最高。
こんにちは、ベルです。30代パパで筋トレ
コメント