こんにちは、ベルです。30代パパ筋トレ歴3年、家トレ派からジムデビューした男のリアルな体験談をお届けします。
正直、家トレ一本でいけると思ってたんです。だって時間もないし、ジムなんて面倒だし、何より他人の目がキツい。
でもある日、重い腰を上げてジムに行ったら、予想以上にカルチャーショックを受けました。今回は「家トレ派がジムに行ったら思わず引いた話」を、皮肉と毒舌をたっぷり混ぜて語ります。
家トレ派の強気とジムデビューのギャップ
家トレは確かに自由です。テレビ見ながらダンベル振り回し、誰にも見られず気楽にできる。
「ジム行く時間があったら寝たい」って30代パパには切実な本音。
でもね、ジムに足を踏み入れた瞬間、まず感じたのが「何これ、完全に異世界」感。
派手なウェア、筋肉見せつけ合戦、スマホいじりながらの長時間休憩、謎の大声での自己アピール。
普段家でコツコツやってる自分には正直ついていけませんでした。
ジムあるある1:自己顕示欲爆発トレーニーに遭遇
ジムには必ず1人はいる、やたら声が大きい「俺筋肉最強」トレーニー。
重たいバーベルをあげては周りにアピール。
周囲が「すげー」とか言ってるのを確認してからゆっくり休む。
お前の筋肉じゃなくて、自己顕示欲に引きました。
ジムあるある2:マシンの占拠がすごい
狭いジムの中でマシンを長時間独占。
スマホいじりながらのダラダラ使い。
「おい、トレーニングしろよ」と何度心で叫んだことか。
家トレは器具の独占問題ゼロ、快適そのもの。
ジムあるある3:初心者への冷たい視線
ジム初心者がぎこちなくマシンを使っていると、無言の圧力。
「それフォームおかしくない?」みたいな冷たい目線が刺さる。
家トレなら恥ずかしがる相手もいないし、何なら自己流で怪我しても自分の責任。
ジムあるある4:汗と臭いの地獄
閉鎖空間に大量の汗と加齢臭が充満。
換気してる?ってレベルじゃない。
家トレのメリットは空気がクリーンなこと。
ジムは「筋トレ+サバイバルゲーム」状態。
ジムの良いところもあるけど…
もちろんジムは設備が充実しているのも事実。
重たいバーベルや多彩なマシンが揃い、本格的なトレーニングには向いています。
でも、時間やお金、他人の目を考えると、家トレの自由度と気楽さには敵いません。
家トレ派がジムデビューで学んだこと
- ジムは「トレーニングのため」じゃなく「自己顕示の場」になりがち
- 初心者は浮く。しばらくはアウェイ感を味わう覚悟が必要
- 時間とお金のコスパは家トレが圧勝
- 気を遣わず自分のペースでできるのは家トレ最大の利点
- でも本気で筋肉つけたいなら、たまにはジム行く価値あり
まとめ:家トレ派の俺がジムに行って引いた7つの現実
- 自己顕示欲丸出しトレーニーの存在に驚愕
- マシンの無駄な独占でイライラ
- 初心者には優しくない冷たい空気
- 汗と臭いのダブルパンチが辛い
- 自由度ゼロの時間制限にげんなり
- 意外と高い月会費の壁
- 家トレの快適さと気楽さを改めて実感
結論。家トレは自由で気楽。ジムは社会の縮図。
両方やってみて自分に合うスタイルを見つけるのが一番です。
僕は今も家トレメインですが、たまにジムで「社会勉強」しています。
筋トレも人間関係も、距離感が大事ですね。
#家トレ派、ジム行くと異世界すぎて引く話
コメント