第25回:タバコを「必要ない物」と捉える思考法

ベルです。
さあ、ここからはいよいよマインド編に突入だ。
禁煙は「意志の力」で我慢するものじゃない。
「タバコなんて必要ない」って心から思えたとき、本当の自由がやってくる。
今日はその考え方を叩き込む。


タバコは“プラス”じゃなく“ゼロ戻し”

喫煙者の勘違いは「タバコを吸うとリラックスできる」というやつだ。
違う。
あれは「ニコチン欠乏によるイライラ」を解消して“ゼロ”に戻してるだけ。
例えるなら、わざわざ自分で頭を壁にぶつけておいて、「ぶつけるのをやめると気持ちいい!」と言ってるようなもんだ。


吸わないと成立する“普通”

非喫煙者は、タバコなしでリラックスも集中もできている。
筋トレだってそうだろ?
わざわざリストラップをギュウギュウに巻かなくても、普通にバーベルが持てる人がいる。
必要ない人には本当に必要ない。
それと同じで、タバコは最初から無くても困らない代物なんだ。


パパ目線で考えると

子どもにとって「パパがタバコを吸ってる姿」は、“必要ない行為”にしか見えない。
むしろ「なんでわざわざ臭くなることしてるの?」って疑問に思う。
子どもの純粋な視点って、真理を突いてるんだよな。


筋トレとの共通点

筋トレに必要なのは「タンパク質・睡眠・トレーニング」。
タバコはどこにも入らない。
むしろ筋肉の敵。
つまり「筋トレ生活に必要ない=人生にも必要ない」というシンプルな結論になる。


今日のアクション

  1. 紙に書く:「タバコ=必要ない物」
  2. スマホの待ち受けに「吸わなくても100%大丈夫」とメモを貼る。
  3. 筋トレ中に「吸ってる自分」と「吸わない自分」を想像して比べる。

ベルの一喝

タバコは「必要だから吸うもの」じゃない。
「必要ないのに吸わされてるもの」なんだ。
この視点を持てば、禁煙は努力じゃなく“解放”になる。


次回予告

第26回「吸いたくなった瞬間の心理リセット術」——衝動が来たときに即効で切り替えるテクニックを伝授する。

#タバコ=必要ない物。これが禁煙成功の最強マインド

コメント

タイトルとURLをコピーしました