握力が先に終わる悲劇
筋トレを続けていると、誰もがぶつかる壁がある。
「背中はまだ余裕なのに、握力が先に死ぬ」──この現象だ。
ベルもデッドリフトやチンニングを始めた頃、まさに同じだった。
背中はまだ余力があるのに、前腕がパンパンになってバーを落とす。
「あと2回はいけたのに!」という悔しさで何度も苛立った。
その瞬間に気づいた。「背中を鍛えるはずが、握力に邪魔されてる」。
そして出会ったのが パワーグリップだった。
導入したその日から、トレーニングの景色が変わった。
握力に足を引っ張られず、狙った筋肉を最後まで追い込める。
正直、一度使ったらもう素手には戻れない。
パワーグリップが必要な理由
握力の壁を突破して背中を追い込める
デッドリフト、ラットプルダウン、チンニング…。
どの種目も握力が先に尽きると、背中を効かせきる前に終了する。
パワーグリップを巻けば、握力の壁を越えて背中を最後まで追い込める。
フォームが安定して効きが変わる
握力が余裕になると腕で引くクセが減る。
結果、狙った部位である背中を意識しやすくなり、効き方が段違いになる。
初心者が「背中に効かない」と悩む理由の半分は、握力負けだ。
高重量に挑戦できる安心感
素手では怖い重量でも、パワーグリップがあれば「支えられる」という確信が生まれる。
ベルはデッドリフト120kgから導入し、その後150kgまで一気に伸ばした。
安心感は挑戦心を生み、挑戦心は成長につながる。
マメやケガを防げる
パッドが手のひらを守るので摩擦が減る。
マメや皮むけが防げるうえに、余計な痛みで集中力を削がれることもなくなる。
手のコンディションを保てるのは地味に大きなメリットだ。
ベルが体感した“種目別レビュー”
デッドリフト
120kgまでは素手でなんとかいけた。だが130kgを超えると、先に握力が崩れた。
背中や脚はまだ動けるのに、バーを支えられない。
パワーグリップを巻いた瞬間「これが本当の背中で引く感覚か」と衝撃を受けた。
手がバーに吸い付くように安定し、腰と広背筋に全神経を集中できる。
結果、150kgを引けた時には「握力に邪魔されない背中トレの気持ちよさ」を全身で味わった。
ラットプルダウン
素手だとどうしても腕で引いてしまい、背中に効かせづらかった。
パワーグリップを巻くと腕の力みが抜け、自然に肩甲骨から引ける。
バーを引き下ろすたびに広背筋がビリビリと刺激され、翌日の筋肉痛がまったく別物になった。
「これが本当に背中に効く感覚か」と納得できた瞬間だった。
チンニング
自重で10回を超えると握力が先に終わり、結局ぶら下がれなくなる。
パワーグリップを巻いたら、背中で体を持ち上げる感覚が掴めるようになった。
手の疲れに邪魔されず、最後まで広背筋を意識できる。
回数も安定し、フォームもブレなくなった。
「ただの懸垂」が「背中を狙い撃ちする懸垂」に変わった瞬間だった。
パワーグリップ3ブランド比較
「どれを買えばいいのか?」ベルも悩んだが、この3つを押さえれば間違いない。
ALLOUT パワーグリップ
- 価格:約3,000円
- 特徴:国内ブランド。コスパが高く初心者に人気。
- メリット:安価で導入しやすく、握力補助効果は十分。耐久性も問題ない。
- デメリット:最近使用者が多く、ジム内でカブる。品質的なデメリットはない。
「とりあえず試したい」ならALLOUT一択。
バーサグリップ(Versa Gripps)

- 価格:1万〜1.3万円
- 特徴:世界中のトップリフターが愛用。耐久性と完成度は圧倒的。
- メリット:革新的なデザインで握りやすく、数年単位で使える“一生モノ”。
- デメリット:価格が高く、初心者にはハードルがある。
「筋トレを一生続ける」と決めているならバーサ。
ゴールドジム パワーグリップ〈プロタイプ〉

- 価格:約14,000円
- 特徴:ゴールドジム公式モデル。耐久性と完成度は圧倒的。バーサグリップのOEM商品。
- メリット:ブランド力と安心感。初心者から上級者まで幅広く使える万能型。
- デメリット:ALLOUT、バーサグリップよりは高く。ゴールドジムブランドにこだわる人は買え。
「安心と信頼で選びたい」ならゴールドジム。
3ブランド比較まとめ
ブランド | 価格帯 | 特徴 | おすすめ度 |
---|---|---|---|
ALLOUT | 約3,000円 | コスパ重視、入門用 | ⭐⭐⭐⭐⭐ |
バーサグリップ | 1万〜1.3万 | 耐久性・安心感No.1 | ⭐⭐⭐⭐⭐ |
ゴールドジム プロタイプ | 約14,000円 | 信頼のブランド | ⭐⭐⭐⭐ |
購入前の不安Q&A(ベルが全部潰す)
Q. 初心者でも必要?
必要。初心者ほど握力で損をしている。ベルも「まだ早い」と思っていたが、導入した瞬間に背中トレの効きが別次元になった。
Q. 握力を鍛えた方がいいんじゃ?
握力は別に鍛えればいい。背中トレでの目的は「背中を大きくすること」。握力が先に尽きるせいで背中を追い込めないのは無駄だ。
Q. 値段の差はどう考えるべき?
予算重視ならALLOUT。筋トレを一生続けるならバーサ。無難で失敗したくないならゴールドジム。ベルは現在はALLOUT使用中。バーサがボロボロになったので買い替えた。
ALLOUTでも問題なく使える。
Q. 女性でも使える?
問題なく使える。手首サイズの調整が効くし、むしろ女性の方が握力に不安を感じやすい分、効果を実感するのも早い。
Q. 長持ちするのはどれ?
耐久性ならバーサが最強。ゴールドジムも数年は十分に持つ。
ALLOUTは消耗が早いらしいが、ベル的には全然長く使えている。入門用としては合格点。
Q. リストストラップじゃダメ?
リストストラップは固定力が強いが、巻くのに時間がかかる。パワーグリップは装着が一瞬でテンポが崩れない。ベルも最終的には完全にパワーグリップ派になった。
Q. 手汗が多いけど滑らない?
滑らない。むしろ素手より安定感が増す。汗でバーが抜けそうな不安は一掃される。
まぁ正直手汗に関しては、リストストラップの方が安心かもしれない。
Q. ジムで使ってる人少ないけど恥ずかしくない?
恥ずかしがる必要はない。むしろ「本気で鍛えている」と一目置かれる。
まとめ:パワーグリップは“背中トレの必需品”
- 握力の壁を突破して筋肉を最後まで追い込める
- フォームが安定して効きが段違い
- 高重量に挑戦できる安心感
- マメやケガを防ぎ、トレーニング寿命を伸ばせる
- デッドリフト、ラットプルダウン、チンニングすべてで効果を実感
ベルの結論はシンプルだ。
「最初の一本ならALLOUT。究極を求めるならバーサグリップかゴールドジム」
背中を本気で変えたいなら、サプリやウェアよりも先にパワーグリップを手に入れろ。
握力の壁を超えたとき、筋トレの楽しさは倍増する。
購入リンク
どれでもいい。素手で背中トレを続けることがもったいないんだ。
早く買え。ALLOUTなら3000円だ。


#握力は限界を迎える。背中はまだ伸びる。
コメント